こんなお悩みありませんか?

MA(Pardot、Marketoなど)を導入したけど、活用しきれていない

リードは大量にあるが、どのようにナーチャリングすべきかわからない

施策に取り組むリソースが社内に不足しており、手をつけられていない

本セミナーでは、すでにAccount Engagement(旧:Pardot)やMarketoといったMAを導入済みでありながら、
活用に悩む企業様に向けて、「本質的に行うべきMA活用」の設計ノウハウをお伝えします。

「高額なMAツールを導入したのに、十分に活かしきれていない」
「リード数はあるのに、どのようにナーチャリングを設計すればよいかわからない」
──そんな課題をお持ちの方におすすめです。

特に、「事業部をまたいだデータ一元化とナーチャリング体制の構築」をテーマに、
スコアリングやシナリオ設計の要点、事例をご紹介。
ナーチャリング施策を成功に導くために最も重要な“設計”に焦点を当て、明日から動けるヒントをお届けします。

既存MAツールの活用に課題を感じている方、自社に合ったナーチャリング体制を検討中の方はぜひご参加ください。

セミナー概要

タイトル  事業横断で行うナーチャリングの仕組みづくり
      本質的に行うべきMAの活用〜シナリオとスコアリングのあるべき姿〜

開催内容  ・事業横断ナーチャリングが難しく頓挫してしまう理由
      ・事業横断ナーチャリングの理想
      ・ナーチャリング施策の進め方
      ・個別相談の案内

講師紹介

富田 直宏
株式会社マーケティングアカデミア 代表取締役

ジェイティービー・リクルートで法人営業、教育系ベンチャーで専門職求人サイトの責任者、EdTechスタートアップの新規事業責任者を経て2018年独立、2019年6月3日に株式会社マーケティングアカデミアを設立。当初はマーケティング戦略・事業立上げ時マーケティング支援を中心に行っていたが、ご縁がありMA/SFA/CRMの運用を支援したところ非常に成果と満足度が高かったことを機にMA/SFA/CRM領域にピボット。
Salesforce・HubSpot・Zohoなどを中心にツールフリーで戦略・企画の策定からオペレーションまで一気通貫で支援。

お申し込みフォーム