
ユーザー同士で本音で語る!ferret Oneをもっと「使い倒す会」開催レポート
いつもお世話になっております!ferret Oneコミュニティマネージャーの大井です。
2025年6月12日、ferret Oneを沢山使っているユーザー同士でtipsや悩みを話し合初のユーザー会「ferret One を使い倒す会〜活用Tips&本音要望トーク〜」を開催しました!
今回は、ferret Oneを使い倒す×ferret Oneをもっと進化させるというテーマのもと、6社8名の方にお集まりいただき、プロダクト責任者の小松やCSメンバーともディスカッションしました。
お互いの機能活用や「ferret Oneあるある」を共有・共感しあえる貴重な場として、初回ながら大盛況となりました。
本記事では、イベントの狙いから当日の様子まで、開催の裏側をお届けします。
イベントの目的
本イベントは、ferret Oneを長く・深く使ってくださっている“LOVER”の皆さまのための特別なユーザー会として企画しました。
開催にあたって、最初はマーケティングの勉強会のようなテーマも検討しましたが、私たちが何より大切にしたいと思ったのは、
「共通言語である“ferret One”を通じて、皆さんがもっと楽に・もっと効果的に業務を進められる未来を一緒に考えること」でした。
そこで、イベントのゴールを以下の2つに定めました:
ferret Oneを積極活用しているユーザー同士の横のつながりをつくること
プロダクトへのリアルな声(VoC)を集め、改善の種として開発に届けること
ユーザーの皆さまと本音で語り合い、率直なフィードバックを交わすことで、
「ferret Oneがもっと使いやすくなる未来」への一歩をともに踏み出す、そんな場づくりを目指しました。
イベントのコンテンツ
今回のイベントでは、前半を自己紹介&活用Tipsシェアタイム、
後半を機能改善要望のディスカッションタイム、という二部構成で開催しました。

自己紹介&活用Tipsシェア
1社ずつ、ferret Oneの導入経緯から現在の活用状況、抱えている課題までをお話しいただきました。
中でも印象的だったのは、新CMSを使って新規ページも3日で制作できたスピード感ある事例、右固定フォームを活用したCV導線の工夫など、まさにferret Oneを“使い倒している”具体的な活用例の数々です。
Tipsを熱心に聞き入りながら、さらにサプライズでCS担当から1社ずつメッセージもあり、笑いも交えつつアットホームな自己紹介タイムとなりました。

(株式会社ネクスウェイさまの活用事例・CS担当のコメント)

(他ご参加者さまの自己紹介の様子)
ferret Oneの今後の機能開発予定
後半のディスカッションに入る前に、プロダクト責任者の小松より、2025年下半期に向けたferret Oneの機能開発予定を発表させていただきました。
この時点では、まだ社内でも共有されていない“できたてホヤホヤ”の情報もあり、参加者の皆さんからも驚きの声が…!笑
現在、同じ内容はこちらのページでも公開していますので、ぜひご覧ください。
特に、
「パスワードによるページの閲覧制限」
「余白調整」機能
などは、以前オンラインコミュニティ上でアンケートを実施したときにも大きな反響があり、 「これ待ってました!」「嬉しい〜!」といったリアクションが多くあがっていました。


ferret Oneの改善要望に関するディスカッション
そしていよいよ本題、ferret Oneの機能改善要望を話し合うワークショップタイム!
まずは、プロダクト部から「ここはぜひ聞きたい!」というお題をいくつか用意し、
参加者の皆さんから寄せられたリアルなお悩みをもとにディスカッションを行いました
・新CMSのパーツをどのように探しているか?
・デザインのFBってどうやってやっている?
・初めてferret Oneを操作するときって慣れが必要‥社内マニュアルは作っている?
などなど、機能改善だけでなく業務や施策のお悩みも、とても共感できる内容ばかりでした!

当日はこの他にも、MA機能に関する改善要望や、AIBOWの具体的なユースケースなど、
ここでは紹介しきれないほど多くのご意見・TIPsをいただきました。
(このホワイトボードに書いたメモは、私の宝物です。笑)

恐る恐る開催したイベントでしたが…満足度は⭐️5!
「同じような悩みを持っていた」「そんな使い方があるんだ!」といったユーザー同士のナレッジ共有が自然発生したことも、本イベントの大きな収穫です。
終了後も「次回もぜひ参加したい」といった声が続出し、ご参加いただいた皆様に満足いただけたのではないかなと思っております。

お客様の声
・とても楽しかったです!ありがとうございました!fOに限らず、マーケ施策全般のお話もできたりと、とても勉強になりました
・他社さんの取組や、フェレワンの使い方を伺えて非常に参考になりました。まだまだできることが多いなと思いますので、明日から取り組んでいこうと思います。運営の皆様、スムーズで心地よい会をありがとうございました。
・社数が限定されていた分、濃密かつリアル、実践的な内容で、参加してとても良かったです。
そして、いただいた貴重なご意見を無駄にしないよう、参加者限定Slackチャンネルでは、小松から「優先的に検討したいと思った機能」について投稿。

今回のようなクローズで楽しめるイベントは、今後も開催していきたいと思っておりますので、 「ferret Oneをもっと使いこなしたい」「他社の使い方を知りたい」という方は、ぜひ次回以降の「使い倒す会」にもぜひご参加ください!
また、オンラインコミュニティでも継続的な情報共有・交流の場をご用意しています。
ferret Oneユーザーであればどなたでも無料でご参加いただけますので、ご参加希望の方はぜひこちらのフォームよりご参加お待ちしております!
■ コミュニティ参加申込みフォーム(入力1分!)
引き続き宜しくお願いいたします。