ブログ機能のフルリニューアルについて

2025年6月30日

いつもferret Oneをご利用いただき、ありがとうございます。

この度、6月30日にブログ機能がアップデートされました。
新しいブログ機能では記事制作がもっと自由に、効率的に作成ができるようになります。
ブログ機能をご利用になっているお客様はぜひご活用ください!

本アップデートは、全てのお客様に適用されます。

開発の背景

ブログ機能をご活用いただいているお客様より、「CMSと同じパーツを使いたい」「投稿内のコンテンツの配置を自由に調整したい」といったご要望を多くいただいておりました。

このたび、そうしたお声を受けて、ブログ機能のUIおよびパーツ機能をCMSと同様にご利用いただけるようアップデートを行いました。
これまで実現できなかったカラム分けやCTA設置など、記事の表現力が一気に広がる新機能がご利用いただけます。

今回の改善内容について

以下、3つの課題に対してアップデートを行いました。

改善点① ブログ機能でもサイト編集ページと同じパーツが使えるようになりました!

ブログ機能でもサイト編集ページと全て同じパーツを使えるようになりました!お客様からのご要望が多かったボタンのパーツや、記事内へのフォームの埋め込みなどがご利用いただけます。さらに、FAQでよく使われるアコーディオンや、吹き出しパーツを使って会話形式に表現することもできるようになりました。(以下添付画像参照)

改善点② ブログ機能でサイト編集機能と同じ操作性が可能になりました

ブログ機能もサイト編集機能と同じ操作性になりました!新リッチテキストパーツで「/コマンド」で簡単にパーツを呼び出せたり、「Command+V(Control+V)」で画像のペーストができたりと、直感的に操作ができるようになりました。また、新リッチテキストパーツの見出しに合わせて、「目次」が作成できる機能も搭載いたしました。

改善点③ サイトの編集ページと同じ構造内容で編集ができるようになりました

今までは一つのリッチテキストパーツで要素を組み合わせる構造でしたが、サイトの編集ページと同様、セクションやカラムで記事の構成を作成できるようになりました。これにより、表現の自由度が上がった他、クリップボード機能もご利用いただけますので、作成したセクションやカラム単位のコンテンツを簡単にコピーし、他の記事へ再利用できるようになります。
(※過度な表現はブログ記事では推奨しておりません。)

改善点④ 著者の位置やレイアウトを自由に変えられるようになりました

配置設定を選べなかった「アイキャッチ」「著者の位置」「タイトル」の位置が動かせるようになりました。これまで著者情報は記事下部にのみ表示されていましたが、今回の改善により、記事冒頭にも著者・監修者情報を表示できるようになりました。これにより、記事の専門性や信頼性をより早い段階で訴求することが可能になります。

その他変更機能: サイト名を表示 / 非表示が選べるようになりました。

一括設定で対応できる項目が増えました。また、今まではタイトルにデフォルトで表示されていたサイト名の「表示 / 非表示」が選べるようになりました。


※ferret Oneのランディングページ別レポートでは、サイト名の表示有無によって別ページ扱いとみなされ、数字が別々で表示される仕様となっております。

そのため、サイト名の表示有無を変更することで、サイト分析に一部支障をきたす恐れがあります。あらかじめご了承ください。

その他変更機能:公開日と更新日をどちらもページに表示 / 非表示を選べるようになりました。

今まで公開日はデフォルトで表示されておりましたが、公開日と更新日のどちらも表示 / 非表示が選べるようになりました。

新旧ブログでのスタイルの違いについて

これまでのブログ機能と新しいブログ機能とで、デフォルトの書式が異なるパーツ・要素がございます。

旧ブログ機能での書式を新ブログで再現する方法について紹介します。

「見出し」のスタイルについて

旧ブログ機能でのデフォルト

例えばh2は背景がグレー&左にグレーの線付き・h3はテキストの前後に直線があるなど、決まったスタイルが当てられていました。

新ブログでの設定方法

見出しの数字を揃えた上で(見出し2・見出し3など)、
「デフォルト>見出し」を選択することで、
旧ブログ機能の見出しスタイルを新ブログでも再現できます。

新ブログ機能への段階的な移行について

今回の新ブログのリニューアルにあたり、2025年10月までに、現在のブログ機能から新ブログ機能への段階的な移行を予定しております。

今回のリリースは編集画面の操作性が異なるのみで、それに伴う記事の移管作業は発生いたしませんのでご安心ください。
詳しくは、以下の「移行スケジュール」をご参照ください。

新ブログ機能への移行スケジュール

  • 6月30日〜7月下旬
  • 7月下旬〜9月下旬
  • 10月以降〜

6月30日~7月下旬
新規記事の作成でのみ、新ブログ機能が使えます

新規記事の作成でのみ、新しいブログ機能をご利用いただけます。
既存記事のリライトおよび既存記事を複製して作成する場合は、まだこれまでのブログ機能での操作性となります。

7月下旬〜9月下旬
全ての記事の編集で、新ブログ機能での操作ができるようになります

既存記事の編集時、または記事を複製するときに、従来のブログ機能と新ブログ機能のどちらで操作をするかを選択できます。
新ブログ機能での操作に切り替わる際は、なるべく既存の記事の見た目は保持される形で対応予定です。(詳細は追ってご連絡します)

10月〜
全ての記事の編集で、新ブログ機能での操作ができるようになります

既存記事を編集する際には、新ブログ機能への移行が自動的に行われます。
7月下旬〜9月下旬の仕様では操作する画面を選択する形でしたが、10月以降はすべての記事が新ブログでの編集になります。

※編集画面が変わりますが、公開記事の見た目には影響しないよう対応予定ですのでご安心ください。(詳細は追ってご連絡します)

機能説明&デモレクチャー会のご案内

本セミナーでは、ferret Oneの「ブログ機能」が大幅にアップデートされた内容を、デモを交えながらわかりやすくご紹介します。

ブログでもカラム分けやCTA設置などの工夫をもっと行いたい方や、アップデート内容を網羅的に知りたい方はぜひご参加くださいませ!

最新のリリースノート一覧

まとめ

今回は、ブログ機能のアップデート内容についてお知らせしました。

これからも、長く快適に使い続けられるferret Oneとなれるよう改善を続けてまいりますので、引き続きよろしくお願いいたします。

ページTOPへ戻るボタン