catch-img

【ferret Oneメンバー推薦】マーケターにおすすめの書籍12選

マーケティング領域では毎年かなり多くの書籍が発売されていますが、日々の業務に追われているとゆっくりと読書する時間も取るのが難しいことも多いのではないでしょうか。
今回は、ferret Oneの社員推薦のマーケティング関連の書籍をコメントとあわせてご紹介いたします。ぜひご興味のある書籍があれば手にとって読んでみましょう!新たな施策のヒントやコツが得られるかもしれません。

目次[非表示]

  1. 1.マーケティング施策の基礎や心得を学ぶ
    1. 1.1.ファンダメンタルズ×テクニカル マーケティング
    2. 1.2.BtoBマーケティングの基礎知識
    3. 1.3.マーケター1年目の教科書
    4. 1.4.「変化を嫌う人」を動かす: 魅力的な提案が受け入れられない4つの理由
    5. 1.5.10倍はかどるSEOの進め方
    6. 1.6.デジタルマーケの成果を最大化するWebライティング
    7. 1.7.ひとりマーケター 成果を出す仕事術
  2. 2.営業の基礎や心得を学ぶ
    1. 2.1.大型商談を成約に導く「SPIN」営業術
    2. 2.2.仮説起点の営業論 セールス・スキルを磨くたった1つの方法
  3. 3.思考を磨く
    1. 3.1.リーンマネジメントの教科書
    2. 3.2.童話でわかるプロジェクトマネジメント
    3. 3.3.解像度を上げる――曖昧な思考を明晰にする「深さ・広さ・構造・時間」の4視点と行動法
  4. 4.最後に

マーケティング施策の基礎や心得を学ぶ

はじめてマーケティングに取り組む方向けの書籍から、上級者にも読んでいただきたい応用編の書籍までご紹介いたします。

ファンダメンタルズ×テクニカル マーケティング

ファンダメンタルズ×テクニカル マーケティング Webマーケティングの成果を最大化する83の方法

<おすすめコメント>
座学のマーケを実践に落とし込みたい方向けです。現場のマーケのやり方が書いてあります。 現場でマーケする人がすべからく参考になると思いますが、特に広告を回したい方は必読かと思います。どんなキャッチコピーがいいのかとか、費用対効果の言い回し方とか…全部書いてあります。(マーケティング部 SEO担当)

BtoBマーケティングの基礎知識

現場のプロが教える!BtoBマーケティングの基礎知識 Kindle版

<おすすめコメント>
マーケティング会社のトップたちの経験や知見を一冊で学ぶことができるのと、自分もこの本をお薦めされて手に取ったので、基礎から学びたい初心者の方にはうってつけだと思います!(カスタマーサクセス部 サイト制作チーム )

マーケター1年目の教科書

マーケター1年目の教科書

<おすすめコメント>
弊社のマーケティング部メンバーが協力者として書籍に登場するのがきっかけで購入した一冊です。組織の立ち上げから戦略策定〜契約後の支援まで、網羅的にかつ重要な部分をシンプルに伝えてくれて、実際に実践した人のインタビューが随所にあるのでイメージが湧きやすい書籍です。マーケを進める上でつまづいた時に立ち返ってどこに課題があるのかを確認する読み方もおすすめです!(カスタマーサクセス部)


「変化を嫌う人」を動かす: 魅力的な提案が受け入れられない4つの理由

「変化を嫌う人」を動かす: 魅力的な提案が受け入れられない4つの理由

<おすすめコメント>
マーケティング活動において重要なことは売り込むことではなく、消費者の抵抗を解消することが重要であるということに気付かされる内容です。抵抗を惰性・労力・感情・心理的反発の4つに分け、それぞれの抵抗にどの様に対処したらいいのかを具体的に知ることができて大変勉強になりました。(プロダクト部)

10倍はかどるSEOの進め方

10倍はかどるSEOの進め方

<おすすめコメント>
「10年つかえるSEOの基本」の姉妹本としてナイル青木さんが執筆された本で、発売時に献本をいただきました。youtubeチャンネルやXなどの発信はもちろん、普段お会いする時も青木さん自身がとても素敵な方で、ベーシック社内にもファンが多い方です。 SEOを始めようと思っている方から、現在始めたものの壁にぶち当たっている方に向けて、タイトル通り「はかどる」ためにスタンスから技術的なコツ、また上層部に対してどうメッセージしていくかなど幅広い壁の乗り越え方が記載されています。(マーケティング部 セミナー担当)

デジタルマーケの成果を最大化するWebライティング

デジタルマーケの成果を最大化するWebライティング Kindle版

<おすすめコメント>
オウンドメディアやコラムの運営をしているものの成果が伸び悩んでいる方や、いわゆる"SEO記事"にありがちなありきたりの内容を書くことに違和感を覚えている方に、ぜひ読んでいただきたい書籍です。「まこりーぬ」というお名前で有名な斎藤麻子さんが、わかりやすく記事の書き方や考え方を解説しています。(カスタマーサクセス部)



ひとりマーケター 成果を出す仕事術

<おすすめコメント>
BtoB企業で1人もがく孤独なマーケターに向けて予算申請から施策の実行、社内の巻き込み方までを生々しくかつ具体的に解説した書籍です。1人部署で頑張っている方にぜひ読んでいただきたい内容です。(カスタマーサクセス部)

ださっています。(カスタマー



営業の基礎や心得を学ぶ

マーケティング施策で見込み顧客との接点を持った先には必ず商談やクロージングが必要になりますし、営業のトークや仕方はコンテンツの構成やウェビナーの話し方などにも応用することができます。ぜひ営業術や思考についてもインプットしてみてください。​​​​​​

大型商談を成約に導く「SPIN」営業術

大型商談を成約に導く「SPIN」営業術

<おすすめコメント>
大型商談≒エンタープライズ営業という範囲で書かれている内容ですが、どんな商談でも共通して大事な要素が詰め込まれていると思います。また、本書の中で紹介されているSPINというフレームは、マーケでも実効性が高いと個人的に感じています。(セールス部)

仮説起点の営業論 セールス・スキルを磨くたった1つの方法

仮説起点の営業論 セールス・スキルを磨くたった1つの方法

<おすすめコメント>
そもそも仮説ってなんで必要なのか、どうやって仮説を立てていけばいいのかが体系的に理解しやすい書籍です。(カスタマーサクセス部 )



思考を磨く

「ferret Oneのマーケティングご担当者様にぜひ読んでいただきたい書籍を募集します!」と社内で呼びかけたところ、意外と施策のハウツー本よりプロジェクトマネジメントの書籍が多い傾向にありました。マーケターは予算交渉や他部門との連携は必須。先回りしたプロジェクトマネジメントができる人材になるためのヒントをぜひ見つけてみましょう。


リーンマネジメントの教科書

リーンマネジメントの教科書 あなたのチームがスタートアップのように生まれ変わる

<おすすめコメント>
マーケティングで成果を出すことも、答えのないゲーム。施策との向き合い方のマインドセットをこう持って取り組んでほしいという狙いで推薦します。 小さい投資で仮説検証を回していく発想は、ferret Oneの「BtoBグロースステップ」の考え方とも類似しています。 (カスタマーサクセス部)

童話でわかるプロジェクトマネジメント

PMBOK対応 童話でわかるプロジェクトマネジメント[第2版] 

<おすすめコメント>
PMBOKという世界共通のプロジェクト推進におけるノウハウが堅苦しくなく学べる本です。(セールス部・カスタマーサクセス部)

解像度を上げる――曖昧な思考を明晰にする「深さ・広さ・構造・時間」の4視点と行動法

解像度を上げる

<おすすめコメント>
適切な課題設定が出来ないことに悩んでいたときに読んでみた本です。課題設定をするためにロジックツリーを使って分けること=分かる状態にすることが出来たので、管理職で、どこに課題があるか、どのイシューに向き合うべきなのか?を整理出来ていないなぁと感じる人に特にオススメです!(セールス部 )


最後に

ここ数年でBtoBマーケティングに関する本も多く出版されるようになってきました。ハウツー情報はSNS上でも新しい情報がどんどんでてきていますが、原理原則は大きくは変わりません。
これらの書籍を通じて、はじめてマーケティングに取り組む方はゼロから基礎をインプットする機会に、すでに経験がある方はより興味のある分野を広げ・深耕していただく機会になりましたら幸いです。

昨年もferret Oneをご愛用いただいたことに深く感謝申し上げます。
2024年も、皆さまの成果に繋がる有益なマーケティング情報をどんどん発信していきます!
来年もよりferret Oneを有効活用していただけるよう、私たちも全力でご支援いたします。
引き続きferret Oneをどうぞよろしくお願いいたします!

大井 菜緒|ferret One CS
大井 菜緒|ferret One CS
2019年より株式会社ベーシックへ入社。インサイドセールスからフィールドセールスまでを経験し、2021年6月からカスタマーサクセス部へ異動。現在は顧客の戦略設計から伴走サポートまでを幅広く担当。ウェビナーやテックタッチの設計等も行う。
ページTOPへ戻るボタン